【こども建築塾】文部科学省・ロフトワーク・類設計室の3者で、特別講座を開催しました~新しい学び場について考えよう~
弊社教育事業部が運営する「こども建築塾」(2年目A日程)は2025年1月11日(土)に、新しい時代の学びを実現する学校施設づくりや活用を支援する「CO-SHA Platform(コーシャ プラットフォーム)」から特別講師を招いた講座を開催しました。このプラットフォームを運営する文部科学省と、その運用業務の委託を受けた株式会社ロフトワークとの協働により、今回の講座が実現しました。
当日は小学5年生から高校3年生の子どもたち25人が参加。「新しい学び場について考えよう」というテーマで、特別講師の方々が現代の学校が抱えている課題や今後の教育について講演しました。講演の中で紹介された最先端の学校施設事例をもとに、子どもたちは「新しい学び場」のアイデアを発表し、最後はスケッチやレゴで表現しながら議論するなど、充実した講座となりました。
今後、子どもたちは「新しい学び場」のアイデアをプレゼンボードや模型といった具体的な形にし、2月22日(土)の最終成果発表会に挑みます。こうして最先端の課題を子どもたちも同じように追求することで、豊かな心を育むとともに、明るい未来を育てる人材になることを期待しています。





特別講座に参加した生徒の声
・学び場を考えるのは初めてで、心配だったけど、先生が一緒に考えてくれたので楽しかった。(小6 男子)
・日本全国にある学校の例を見る事ができた。午後も、自分が理想とする学校をまとめることができたと思う。発表会に活かしていきたい。(中2 男子)
・学校の在り方をしっかり学べた。そして、個人ワークで仲間の得意とする物が見れて、最終成果発表会に向けての役割が見えた気がする。(高1 女子)
・文部科学省さんの視点から見た「学校の在り方」は、「子どもの教育の場」であることだけでなく、「地域の交流の場」「災害時の避難所」など様々な意味があることを知り、改めて学校ってすごいなあ!と思った。(高2 女子)
今後も類設計室の教育事業部では、未来を生きる生徒の学びになるよう、進路選びのヒントや世界観を広げられるイベントを企画していく予定です。どうぞご期待ください。

特別講座の概要
講 座:こども建築塾 2年目A日程 第9回 ~新しい学び場について考えよう~
日 時:2025年1月11日(土)10:00~14:30
場 所:株式会社類設計室 大阪本社2F(大阪市淀川区西中島4-3-2類ビル)
〈CO-SHA Platformからの特別講師〉
・扇谷圭一氏 |文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 施設企画課 課長補佐
・永野和大氏 |文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 施設企画課 指導第二係長
・鈴木沙彩氏 |文部科学省 大臣官房文教施設企画・防災部 施設企画課 指導第二係員
・田辺真琴氏 |株式会社ロフトワーク Layout Unit ディレクター
CO-SHA Platform(コーシャプラットフォーム)について
CO-SHA Platformは、文部科学省が運営する、新しい時代の学びを実現する学校施設づくりを支援するプラットフォームです。主に小中学校の学校設置者や教職員の方々に向け、学校施設の整備や活用を進めるための、オンライン/オフラインでの共創・共有の場づくりを目指しています。
「CO-SHA」は、共創 (CO-creation)、アイデアをシェアする (SHAring ideas) 、と、「校舎」をかけ合わせて生まれた言葉です。
※CO-SHA Platformは、文部科学省の事業「令和6年度 新時代の学びを実現する学校施設整備・活用推進プラットフォーム構築・運用業務委託事業」の委託を受けた株式会社ロフトワークが運用しています。