2024年12月12日

活力共創研究所 開設イベント「これからの活力について考えよう」を開催しました

株式会社類設計室(本社:大阪市淀川区、代表取締役:阿部紘)が新たに立ち上げた活力共創研究所の開設イベント「これからの活力について考えよう」を11月24日(日)に大阪本社にて開催いたしました。

当日の内容

イベントでは、次のプログラムをとりおこないました。

・活力共創研究所の取り組み紹介
・ゲスト登壇者のご紹介
・トークセッション① そもそも「活力」とは?
・トークセッション② あなたが感じる「活力」に関する課題は?
・ゲリラ炊飯
・交流サロン

世代を超えて「活力」について考える場に

会場参加者64名に、Web参加者7名を加えた総勢71名のゲストにご参加いただきました。弊社教育事業部が展開する類塾・類学舎にお通いの中高生や、多様な業界で活躍されている社会人が集まり、世代を超えて「活力」について考える場となりました。

登壇者には、ひきたよしあき氏(株式会社SmileWords 代表取締役 HPリンク)、清水広行氏(ONE SLASH 代表 HPリンク)をお迎えし、弊社の小林有吾(設計事業部ディレクター/経営統括部 経営戦略課 課長)、安藤太地(設計事業部 企画部 次長/活力共創研究所)とともに、ゲストの声を元にディスカッションを行いました。

左から、ひきたよしあき氏、清水広行氏、弊社・小林有吾と安藤太地

会の中盤では、社会人だけでなく、大学生や中学生からの切り口に歓声が沸き上がるなど終始、活力溢れるイベントになりました。

歓声沸く会場

<参加者の声>
・「自分にない思考を得られることができ、とても刺激的な良いイベントとなりました」
・「他ジャンルの方と活力という一つのテーマで会話ができ、非常に楽しく、考えさせられた」
・「まさに活力の湧く会でした!」

終盤、交流サロンでは、今回の登壇者・清水広行氏が所属するONE SLASHによる「ゲリラ炊飯(YouTube)」を実施しまた。

ゲリラ炊飯

ONE SLASHが展開する「RICE IS COMEDY(リンク)」のお米から、滋賀県産「コシヒカリ」と「いのちの壱」のおにぎりが振る舞われました。

振る舞われたおにぎり。「おいしい!」という声があちこちで

おいしいおにぎりを頬張りながら、登壇者とゲスト同士との新たな交流も生まれ、和やかな雰囲気で会は締めくくられました。

今後も、イベントを重ねながら「活力」についての新たな発見と、研究をさらに深め、社会課題解決に向けた社会実装を目指し、活動を続けてまいります。

なお、本イベントのより詳しいレポートについては後日、活力共創研究所の公式サイトに公開予定です。ぜひご覧ください。

次回開催予定のイベント

次回は「活力」を切り口にこれからの「学び」を考えます。
教育哲学者苫野一徳氏と教育晴隆塾の初田幸隆氏をゲストに招き、公教育、私学、民間教育機関、それぞれの立場からディスカッションを行う予定です。

名 称:「次代の学びと活力創造」
日 時:2025年3月8日(土)(開始・終了時刻は未定)
参加費:無料(事前申込制)
場 所:株式会社類設計室 大阪本社7F(大阪市淀川区西中島4-3-2類ビル)
ゲスト:苫野一徳氏(教育哲学者)、初田幸隆氏(教育晴隆塾)、喜田育樹(株式会社類設計室 設計事業部 統括ディレクター)

本件に関するお問い合わせは、公式サイトまたは下記のお問い合わせからご連絡ください。

【お問い合わせ】
株式会社類設計室
大阪本社 〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島4-3-2 類ビル
東京本社 〒144-0052 東京都大田区蒲田 5-38-3 蒲田朝日ビル
活力共創研究所事務局
公式サイト:https://kassoken.rui.ne.jp/
e-mail:kassoken@rui.ne.jp