2022年12月15日

構造設計職・環境設計職向けのWEB説明会を開催します

構造設計職・環境設計職向けのWEB会社説明会を開催します。

弊社が構造設計・環境設計で大切にしているのは「自然の摂理」に則った設計。
力の流れを身体感覚で捉えることや、風・雨・光といった自然現象を本質から問い直し、建築翻訳することです。

当日は、プロジェクトの設計過程のご紹介を通じ、弊社ならではの構造設計・環境設計の技術力・仕事の内容についてお話しさせていただきます。

弊社の構造設計・環境設計のベテラン設計者が登壇しますので、設計過程の生々しい話しを聞くことができる内容となっています。
是非、ご参加ください。

<登壇者>

廣重圭一|Keiichi Hiroshige
大阪設計室 構造設計部 部長

1988年入社。『東京大学21KOMCEE (新建築掲載)』『東京工業大学 地球生命研究所棟(ELSI-1)』『ユーシン精機新本社工場』等、数々の構造設計を担当。『京都市上下水道局総合庁舎』では施工会社との共創でAMIDA構法による高耐震性設計を実現。部長として組織を牽引しながら、追求領域を広げ、技術力を磨き続けている。

土屋範明|Noriaki Tsuchiya
設備設計部 課長

2007年入社。『京都市上下水道局総合庁舎』『酉島製作所 新本社工場』『堀場製作所 HORIBA E-HARBOR』等、数々の設備設計を担当。現在は某大学のインキュベーション(経営者育成)施設+学生寮の周辺環境に根差した環境デザインを追求中。設備部課長として、建築を統合する環境デザインの領域を開拓し、設備部の技術力・追求力を牽引している。

<参加対象>
・構造、環境設備を学ぶ建築学生(学年は問いません)
・キャリア採用を希望の方

<日時>
日程:1/14(土)
時間:14:00~15:00(WEB開催)
※「構造設計志望」と「環境設計志望」で分けて開催します。

<申し込み方法>
参加申し込みは公式LINEにて行っています。下記の「説明会を予約する」から、友達追加してください。初期登録をしていただくと、メニュー画面>マイページ>選考会・イベント申込みから会社説明予約が行えます。

一覧にもどる