「学生団体総選挙」へ、スポンサー企業として参加してきました。
10月16日に開催された、【学生団体総選挙】へ、教育・キャリア部門の審査員として参加してきました!
見事、グランプリ・準グランプリを獲得したのは、この2団体!
=====================================================
★ グランプリ:サイエンス・リンク ★(http://sc-link.net/)
学生による大規模科学イベント「科学の楽しさ」を伝えたい!
————————————————————————————
<選出理由>
発表者の充足体験に基づいた活動であり、「情熱」と「ワクワク感」あふれるプレゼンでした! 一番の選出理由としては、自分達の団体が追求するだけでなく、同じように活動している他大学・他地域の団体を「ネットワーク化」している点において、社会への影響度が高く、成功事例として他の学生団体の参考にもなると考えたためです。 企画だけなら、誰でもできます。本当に実現できるか否かは、常に「体制作り」と「人材育成」(つまり、ネットワーク化)にかかっています。そこまで考えられるかどうか、その課題に頭や時間をどれだけ注いでいるかが、有能かどうか=現実を良くしていけるかどうかの基準となります。 更に今後の期待として、サイエンス・リンクさんには、科学を扱う上では避けて通れない、近代科学の「負」の部分からも目を逸らさず、「本当に社会の役に立つ科学とはどうあるべきか?」にも踏み込んだ活動を期待しています!
=======================================================
★ 準グランプリ:Fam’S ★(http://famsask.wixsite.com/fams)
学生によるThird Family をつくることをコンセプトに、親子と学生を繋ぐイベントやプロジェクトを作っています。
————————————————————————————
<選出理由>
将来のキャリア・育児を考えたことをきっかけに、わたし・地域・社会を区切ることなく、ひとつながりとして、活動しているそのあり方の自然さに共感を覚えました。 また、現代を生きる人々の期待にも敏感で、既存の概念に捉われず、「Third Family =血縁でも居住地でもない、意識で作る家族」という「新しい定義」を生み出している点にも、実現の意志を感じました。 類グループでも「会社で子育て・共同保育」を行っています^^ https://kyoudouhoiku-pj.amebaownd.com/
=======================================================
受賞団体のみなさん、おめでとうございます!
今年、残念だったみなさんも、来年またお会いできることを楽しみにしています。
これからも、類グループは社会に役立つ学生団体の活動を応援しています!