コンサル会開催♪常に現実直視で「実現に向けてどうする?」に向かえる☆
2020.11.20
こんにちは☆入社2年目、教育コンサルタントの酒井です。
今日は、類グループの様々な場で広がっている「自主活動」についてご紹介します!
この日は、類塾の教育コンサルタントの皆で、コンサル会企画♪
老若男女のコンサル約30名が集まって、類グループ本社にあるフリースペースの一室で、おしゃべり充足★可能性がたくさん開けた時間でした!
どんな内容かというと・・・
それぞれの現場で起きた出来事からみえてきた可能性を共有したり♪
各教室で一緒に働いているメンバーの闘う姿にキュンとした出来事をみんなで共有したり^^
新人が行き詰っている壁があれば、同僚だけでなくベテラン社員も一緒に全員で突破口がどこにあるのかを追求したり☆
職歴関係なく、みんなで真面目な話から充足話まで何でも気兼ねなく話せる場となりました♪
そして、色んな話が飛び交う中でも、常にコンサルタントとして、女として、男として、集団や対象に充足と活力を与えられるか?が軸になっていて、どんなときでも前向きにさせてくれるところが、とびきり楽しい!
いわゆる一般的な飲み会でイメージするような、当たり障りのない話や愚痴にはならない、常に現実直視で「実現に向けてどうする?」に向かえるのが類グループなんです♪
なんでなんだろう?と思ったときに、以前このブログでも紹介した「女子会」含め、“とにかくさらけ出すこと”そして“徹底して事実とすり合わせるところ”がそうさせているのではないか?と感じています。
そこが安心基盤となっているので、自分の不充分な点や、マイナス事象に対してのイケていないところも明るくさらけ出せる。
そして、そこから「どうする?」と一緒に考えられる人たちがいる。
こういう場が「女子会」だったり、今回の飲み会だったり、週2回あるコンサルタントミーティング等の自主活動であったりと、日常に溶け込んでいて、「生き方」と「仕事」が一体になっている感覚☆
“仕事とプライベートの区別”云々という話を、私も就活生時代はよく耳にし、当時は「仕事と私生活を切り離すことも大事なのかな〜」と思っていたのですが…
全っ然違いました!
働き始めて2年、生き方と仕事が自然と繋がっている方がワクワクして追求しつづけられる!飽きない毎日の方が断然楽しい!!と今は感じています☆
どんな事象も全部、可能性!と捉えて企画してくれる仲間がいて、そこで充足している仲間をみてその輪がどんどん広がっていく!
これが女子会、自主ミーティング、飲み会…など自主的な活動であるにもかかわらず、輪が勝手に広がっていく理由なのだと思います!
時には、ミーティング内で、社員自身の身と心を解放するために、大人の全力遊びタイムが開催されることも♪
社会人になってもイキイキ働ける!「仕事」=「人生」=「遊び」ような感覚って素敵だなあ〜と日々実感しながら過ごしています!