類設計室の季刊誌『本源追求』を発刊! ~物事の本源を問い直し、これからの時代を考える~

2020.10.12

類設計室は、自社出版にて季刊誌『本源追求』を10月19日(予定)に発刊いたします!

発刊に至った理由は、建築設計を通じて培ってきた「物事の本源を問い直し、これからの時代を考える答え」を、みなさんに役立てていただきたいという想いから。

 

時代は、ますます混迷を迎えています。だからこそ、本源(物事の本質・源)に目を向け、これからの社会を、人間本来のあり方を、そして、人と自然のあり方を追求していくことが、これまで以上に求められています。

 

設計の仕事では、建物は何十年も使われることから「現在」を考えるだけでは全く通用しません。何十年先もの「見通し」を立てるためには、とことん歴史・摂理を遡って追求することが必要です。

私たちは、半世紀にわたって、学びとはなにか?、働くためには何が必要か?、集団の原理とは?、その本源に遡って答えを出し、クライアントの深い期待に応えてきました。

 

そのようなお客さんとの追求を通じて培ってきた認識をもとに、これからの時代を生き抜くための答え・切り口を発信し、広めていきたい。さらには、季刊誌を一つの媒介にして、本源追求の輪を社会に広げていきたいという想いを叶えるため、『本源追求』の発刊に踏み切りました!

 

 

初刊の特集は次のようなテーマです!
■これからの時代、「働く場所」とは?
●水上印刷 新本社 物語り
「MIC Creative-One 力を結集して、ひとつになる新本社」
●酉島製作所 新本社工場 物語り
「進化し続けるトリシマ 組織の一体感を生み出す 働き方改革×新オフィス」
●本源追求のいま:類設計室のプロジェクト紹介
●類設計室とは:「類」語辞典/「類」人辞典

特集では、クライアントである水上印刷さんの社長、そして、酉島製作所さんの経営幹部・PJチームメンバーと対談させていただきました。みなさんのとても熱い話を20p以上にわたって展開しています!

プロジェクトを通じて、集まって働く意義はなんなのか?、そして、組織の一体感はどうやって生み出せばよいのか?これから働き方をどうしていくべきか?について掲載しています。

建物を考えている方に限らず、働いている方、そして、これから働く学生・生徒のみなさんの気づき・追求の起点になる内容になっていますので、ぜひ一読を!

ご覧になりたい方は、以下までご連絡ください!(季刊誌は無料です)

■お問い合わせ先

・類設計室社員にお伝えください
類設計室「お問い合わせフォーム」
類設計室の各事業所