成果を出すためには、徹底的にマネをしろ!

2019.1.23

仕事や勉強、人間関係など、「できる人」にアドバイスをもらって、いざ実行に移しても、その通りにできない、ということがありませんか?

どうしたら同じ様にうまくなるんだろう…?そのヒントをるいネットで見つけたので紹介します^^

*********************************

❏メモじゃなく動画を使って、できる人の「行動」を完コピせよ!(リンク)

僕がいつも言うのは、「頭のいい人の“行動”を完コピしろ」ということです。

<略>

頭のいい人、できる人の行動を、動画で撮影することです。そして、動画を見ながら、彼のどこに「うまくいくポイント」があるのかを見つけるのです。

「わざわざ動画を撮らなくても、(手帳などに)メモをしたらいいじゃないか」と思う方もいるかもしれませんが、《動画撮影》と《手書きのメモ》は、根本的に大きく違います。手書きのメモには、書く人の主観が入ってしまうので、自分が見たいところだけを見て、大事なことを取りこぼす可能性がある。そのため、メモだけでは、どんなに参考にできることがあっても、勉強でも仕事でも思ったように成績が上がらないのです。

一方、動画だと、普段“自分の意思では見ていない”ところまで映ります。ですから、後で映像を見ながら分析することができます。映像をていねいに見て、“頭のいい人”“できる人”が何をどうやっているのかがわかったら、今度は、その行動を完コピする。それが理想です。いちばんの成功の近道なのでおすすめします。

<略>

❏完コピで、能力を磨く「基礎」を作る

「自分はその人より能力が低いのだから、できる人のまねなんかしても意味がない」と思う人が、わりと多いようです。また「まねをするよりも、オリジナリティを出さなくちゃ」「自分の個性で勝負しないと戦えない」といった考え方をする人もいます。

しかし、それは間違っています。

そもそも、人間は一人ひとり違います。身長も違えば声も違う、骨格も関節も違うし、今までに受けてきた教育も人間性も違う。なので、どんなに“完コピ”しようとしても、必ずズレが出てくるのです。つまり、どんなに誰かのまねをしても、“あなたらしさ”は出てしまうものなのです。

それに、基礎がないうえに、ただただ「オリジナリティ」を築いたって、そんなものは見かけだおしのオリジナリティ。あなたが戦うための武器にはなりません。

ですから、まずは完コピすべきなんです。

完コピで、「能力を磨くための基礎」を作るのです。

<略>

*********************************

できる人の「言ってること」を真似するのではなく、行動全部をまるごと真似するくらいじゃないと、“同じ様に”はならないんですね!^^

 

この記事だけでなく、るいネットは脳回路の仕組みや、株式大暴落の構造など、様々な何?何で?どうする?の手がかりとなる事実と気付きの宝庫です!

何百ページもある専門書や自己啓発本などを読むより、るいネットで現実に使える認識の幹を掴む方が絶対速いし、おもしろい^^

ぜひ、活用してみてください♪