類子屋の青空授業~♪~いろんな能力が形成される、遊びながら学ぶ授業とは?~
2020.5.22
「子供の仕事は遊び。」
体力も関係力も追求力も、生き抜いていくために必要な基礎能力のすべては遊びの中で形成されます。
遊びを通じて、全ての能力が形成されるのは・・・感覚的にはわかる。
遊びながら学ぶって、実際どんな感じなんだろう・・・
そんな方々のために♪「幼小科外遊び回を動画で紹介」します。
■音読の活性化が凄まじい!
教室を飛び出して、広い公園でやるからこそ、「周りの人に聞いてもらおう!」と気持ちも高まり、みんなハキハキ。
動画では紹介しきれませんでしたが、音読後は「【光る地面に】ってなんで地面が光るの?」「太陽の光できらきらしてるってこと?」「草じゃきらきらはしないな、、、なんで?」「霜じゃない?」「だったら季節は?」となんで?が出てきたり、「【青空のもとに竹がはえ】ってこんなところに生えたら気持ち良いやろうなぁ」とか「土から出て最高ー!って感じ!」とか同化の言葉化も止まりません!
■体の感覚を研ぎ澄ます「重さ探検」「この音、何の音?」
本当の学びは頭で学ぶのではなく、体の感覚と現実を繋ぐこと。
「重さ探検」では、100g、200gを体感したり、石・枝・葉っぱの重さの違いを感じたり・・・
「この音、何の音?」では、聴覚を使って、素材の違いを感じ取ります。
ここに紹介した以外にも、「長さ探検」など遊びながら学ぶメニューがたくさんあります。
保護者の方からも、
「すごい楽しかった~!って帰ってきました。こんなに生き生きしている姿を見たのは久しぶり!」
「いつもは外に出るにしても、家の前でボール遊びをする程度だったので、友達と一緒に遊びながら学べたのがよかったです!」
「子供が動画を見て、行きたい!と言い出した。来週からうちも参加させてもらえませんか?」などの問い合わせも多数!
と、子供たちからも保護者さまからも人気絶大の青空授業です♪
******
もっと知りたい!他にはどんなメニューがあるの?と思った方は、本物の学び回路を形成する「幼小科」。
他にも、毎日外遊び、中遊び。最大21時までお預かり可能な「遊学舎」もございますので、興味のある方は覗いてみてください★