こんにちは!類グループ・類広宣社です。
先日、事実報道読者による「味噌作りワークショップ」が、フリースペース・類で開催されました♪
当日は、老若男女15名程度が参加。
会場に着くと、テーブルに様々な年代・種類のお味噌が並んでいました!
「豆の種類によって、こんなに味が変わるのね~!」
参加者たちは順番に味見をしながら、味噌の世界の広がりに興味津々。
味噌作りに向けて気合が入ります♪
写真中央が、料理研究家の高橋先生。
先生のお手本にならって、いざ、お味噌作りに挑戦です!
お鍋で炊いた豆をつぶしていきます。
「少し豆の姿が残るくらいの方が、完成した時に食感を楽しめますよ」と高橋先生。
粗熱をとった黒豆に、麹を混ぜ込んでいきます。
豆と麹が、いい匂い♪
最後に、お団子状にして、容器に詰めたら完成です!
味噌作りの合間には、お味噌の歴史や身体におよぼす力について、講義形式で学びました。
「お料理は何にでも、味噌を入れてみて下さいね。発見があって面白いですよ♪」と高橋先生。
ランチ作りでは、カレーのお鍋にみんなでお味噌を入れてみました!
「こんなに入れて大丈夫!?」とドキドキしながら投入していきます。
お野菜の旨味とお味噌のコクが効いた、とっても美味しいカレーライスを頂きました☆
参加者へのアンケートでは、
「味噌の材料を混ぜた時に手の中でプチプチと菌が生きているのを感じて感動しました。完成が楽しみです!」
と感激される様子や、
「食の入口から出口まで、皆と体験できる場はとても良いと思いました。入口では豆の生産者の紹介、出口では実際作った人たちが再集合するなど、企画しても面白そうですね!」
と、企画へのアイデアも出てきました。
ワークショップは今後も定期的に開催していく予定です。告知をお楽しみに♪