【フリースペース情報】親子で楽しむ♪スザンナ先生の英語音読会 次回12月22日開催予定☆
2019.12.9
英語が話せるようになりたい!使えるようになりたい!
そのために、文法をマスターしよう!単語やイディオムを覚えよう!と考えがちですが、実はそれでは英語が使えるようになりません。
なぜなら一番大切なのは、英語回路を作ることだからです。
フリースペース・類では、月に1回、親子での英語イベントを開催しています。
実際に親子で楽しみながら、英語回路の習得だけでなく、その効用までも実感できるイベントになっています。
今日はその様子の一場面をご紹介したいと思います♪
①まずは身体を動かしてウォーミングUP!
類塾のイタリア人講師スザンナ先生が「Simons says~」と呪文をかけます。
するとみんなは呪文どおり、身体を動かさなければなりません!!
「あっ、間違えた!」「やった呪文どおりできた!!」「つい、つられちゃった!」色んな声が飛び交います。恥ずかしがりやのお友達も、初めて参加のお友達も、このゲームをきっかけに一気に仲良くなれちゃいます。
跳んだり、身体に手を当てたり、歩いてみたり・・・いっぱい身体を動かしながら、身体と言葉と笑顔をつないでいきます☆
②次はいよいよ英語音読「ももたろう」!
類塾オリジナルの教材を使って、大人も子供も「聞いて、まねして、声に出す!!」
聞こえてきた音を頼りに、すぐに声に出して真似していきます。これがなかなか難しい…と思うのは実は大人だけ!
子供達は「上手に言おう」「間違えたら恥ずかしい」などの邪心が一切なく、周りとの一体化にまっしぐら!リズムに合わせて、身体を動かして、口をパクパクあけて「みんなと一緒にできるようになりたい!一体になりたい」という想いで一生懸命だから、習得も大人と比べ段違いに早いんです!!
・・・・・・・・・・・・・・・
「聴いたままを話すことはもっと簡単なように思っていたのですが、想像より難しくて驚きました。それをすんなりこなしている子供の力に、更に驚かされました」小1♀お母様
「子供と大人が別々に音読をやってみると、いかに大人が聞いてそのまま話すということが苦手なのかを実感しました」年長♀お母様
現在学校は、コミュニケーションツールとしての英語教育を目指していますが、学校現場の転換が難しく、入試用の「使えない英語」を混在させてしまっています。そのため、文法教育や大量の語彙暗記、読み書き中心の旧来の勉強法から脱却できていません。
類塾のカリキュラムや学習法はもちろん、フリースペースでの英語の音読会では、聴覚機能をはじめとし、体全体を使って、子供達は楽しくのびのびと、保護者の方には新しい勉強法の効用を体感できる場にしていきたいと思っています。また現場での子供達の様子や成長ぶり、正しい情報も発信していきたいと思います♪
次回は12月22日(日)。参加ご希望の方は、南方教室06-6305-2272までご連絡ください。
(定員に限りありますのでお早めに★)皆さん奮ってご参加下さい!