企業が求める本物の人材とは?
2019.10.18
みなさんこんにちは!
夏も終わり、学生のみなさんは本格的に就職活動に動き出している方が多いと思います。
そんな皆さんに質問です!
「企業が求める本物の人材」ってどんな人だと思いますか?
これから社会に飛び出すみなさんの、少しでもヒントになれば嬉しいです!
〇まずは、「活力」があること!
では、就活生の現状はどうでしょうか?
我々も多くの『就活イベント』へ参加しましたが、なんと年々イベント参加学生の活力が下がっているのです!
今や夏のインターンシップや就活イベントへの参加が当たり前となり、自ら「何かを掴む!」という意識ではなく、みんなが行っているから何となく参加する・不安だから何か教えてほしい=与えられる側の意識が強い学生が多いように感じます。
自ら掴みに動くこと、未知の世界へ飛び込こんでいくこと。それが、活力を上げる最初の一歩です。
〇次に、『創り出す側』に立っていること!
一方で、最近「活力あふれる学生たち」に出会えることもありました。
その場は就活イベントではないイベントだったのですが、参加していた学生たちは、『就活』や『大学生』という狭い枠に囚われず、はじめて出会う仲間達とも楽しく追求していたんです。
そんな学生達に共通するのが、一人一人が場を統合したり、盛り上げたりすることで、追求する場を自らが創っていることでした。
類設計室主催の学生団体等のリーダーたちが集まったイベントもその内の一つ。
団体リーダーはみな、「集団を創るにはどうする?」という課題に真正面から向き合っています。
そしてリーダーが集まるイベントでは、自団体の現状の壁を見つけ(決して目を背けず)、現実の課題・原因(事実)を追求し、実践方針(答え)を出してくれました。
集団を「創り出す側」に立ち、徹底して事実を追求し、答えが出せる人
そんな人達には自然と人が集まるし、活力があります。
社会で活躍できる=企業が求める本物の人材とは、そんな人です!
類グループは創立以来、全員経営者というスタイルで一人一人が集団を創ってきました。
そして、徹底して事実を追求することで、業界に変革を起こしてきました。
更に変革を起こしていくために、類グループでは「創り出す側」に立ち、徹底して事実を追求する仲間を募集しています!
:::::::::::::::::::::::::
★【就活のヒント】オススメ記事★
■就活でモヤモヤ悩む学生へ!旧い固定観念から脱してとことん追求しよう!
■あなたは大丈夫? ~その「挑戦」誰のため?~
■あなたは大丈夫?~自分発のスキルアップの限界~
■「本物の仲間」ってどんな仲間?
■どうしたら「志」をもつことができるの?