【学生団体交流会マナビバ~学生団体の組織運営どうしてる?会議】 を開催しました!
2019.7.24
こんにちは!設計室6年目の望月です。
7月14日に第一回目の学生団体交流会を開催しました!!
開催のきっかけは、類グループ社員の学生団体OBから
「学生団体の運営には苦労した。」
「一緒に団体運営について考える仲間が欲しかった」
といった声があがり、
全社員が経営者として組織運営をしている類グループとして
何か力になりたい!
学生団体同士で仲間をつくってほしい!
との想いから、全4回の交流会イベントを企画しました。
今回はその第一回目。大阪・東京合わせて19団体・53名の方に参加頂きました。
共通する突破口となったのは・・・
『志を“共認”する』ということ!
ただ伝えるだけの共有ではなく、伝えた上で共に認め合う“共認”であることが重要だと参加者みんなが納得しました。
一人一人が『志⇒課題⇒役割⇒評価を共認』すること、
そのためにはやはり『仲間』が必要ということ。
―参加者からの感想―
参加頂いたみなさんからは、
・想いの共有の大切さ。想いがやる気に繋がっていることを学びました。
しっかり役割分担もしていこうと思います!
・団体の目的・目標をしっかり定め、それをメンバーに共認してもらう。
帰って自分の団体でも志についてディスカッションしてみたい。
・役割分担⇒評価共認が重要。後輩たちが自分で役割を見つけるよう後押していきたい。
といった感想を頂きました!
次回、イントロ企画は、8/4(日)に開催します。
その後、発展企画①8/25(日)、発展企画②9/15(日)へと続いていきます!
団体の運営にお悩みの方、組織を高度化していきたい!という方、
ぜひ次回の企画にご参加下さい!
今回参加頂いた団体のみなさんも、引き続きの参加をお待ちしています!
当日の様子をyoutubeにアップしています。ご覧ください!
↓
https://www.youtube.com/watch?v=KP4go-91TFA
参加フォームは、前回同様
下記申し込みリンクまたはQRコードから登録をお願いします。
申込フォーム(大阪会場)の方は、こちらからよろしくお願いします。
申込フォーム(東京会場)の方は、こちらからよろしくお願いします。
(東京事務所 望月 宏洋)