【子育て通信】学校で自信をなくした子どもが類塾に入って・・・
2019.7.12
今日は、先日ある類塾生の保護者面談でお母さんから、
「子供が類塾に入塾して元気になって成績も上がった♪」
といううれしいお話をいただいたのでご紹介します^^
中学受験コースに在籍しているAくんは類塾に来る前、学校内では叱られてばかり><
発言内容・提出物関連・忘れ物など、とにかく学校では圧力をかけられまくったことにより、Aくんは自身で自己肯定ができなくなってしまうまでに…。
挙句の果てには、先生から「病院で検査してみたら?」とまで言われたそうです。
こんな状況のAくんでしたが、類塾に入塾して主要科目と探求科を受講し始めると変化が!
類塾での学習を通して発言を肯定視してもらえる環境に身を置いたことで、学校の罵倒圧力で閉ざされてしまった潜在思念が徐々に開けてきたのです☆
そして、探求科を通して追求する楽しさを分かったのか、保護者の方から見ても一目瞭然という程に、以前よりも意欲・活力が湧いてきているということなんです!
さらには、入塾前は全然やる気が湧かず学校内のテストの結果も振るわなかったのに、今では自宅で全然勉強しなくてもほぼ毎回100点を取ってくるまでに♪
何?なんで?と仲間で追求することで、まさに潜在思念が解放されたAくん!
類塾の担当講師から見ても、最近のAくんは、「解放された思考を、仲間の為にどう生かすか?」という一歩先の「みんなの為にどうする?」まで考えられるようになってきているそうです!^^
「(他塾や学校、家庭学習などの)教育=学力をつけることこそが第一使命」と考えていると、本当に生きる為に必要な意欲や活力、仲間関係力や追求力といったものがどんどん捨象されていってしまいます。詰め込み塾の生徒たちに、生気も優しさもない生徒が多いのはそのため。
でもこれら本当に大事な力を閉ざされてしまっていては、詰込みで知識だけが身についていても社会では通用しない!
逆に意欲を喚起した上で追求力・自考力を身につけると必然的に成績もアップ!
そしてむしろ、この土台さえできてしまえば、詰込みの勉強なんかより断然効率よく成績も上がるんです!
今回のAくんの事例はまさに、
類塾で潜在思念を開放し意欲上昇→追求力上昇→成績も絶好調!
という勝ちの方程式を実行した結果☆
意欲・追求力の喚起こそがすべてのカギを握る!
知識だけじゃない、社会に出ても使える能力を子どもの頃から身につけていきたいですね♪