12月9日(土)第3回学生団体総選挙、 類グループも審査員として参加☆
2017.12.18
☆11月25日に告知していた学生団体総選挙に参加してきました☆

エントリーした600以上の団体の中から、総選挙で発表出来るのは80団体だけ‼️
その選ばれし80団体から、下記の9部門に分かれてプレゼンが行われました😆✨
オールジャンル部門
キャリア教育部門
フリーペーパー・ウェブメディア部門
インターナショナル部門
ダイバーシティー部門
ビジネス・TECH部門
エンタメ・サークル部門
クリエイティブ部門
食・農業・地域活性化部門
【選考方法】
1部 《部門選考》
各部門セミファイナリストに選ばれた団体は、1団体5分で『思い』『取り組み内容』『今後のビジョン』のプレゼンテーション
審査員:協賛企業各社
2部 《ファイナリスト決勝戦》
各部門のグランプリに選ばれた学生団体は1団体8分でのプレゼンテーション。
審査員:協賛企業各社、観客全員
----------------
学生団体総選挙には、第1回から続けて審査員をさせていただいており、回を重ねるごとに、皆さんの活動の広がりを、ものすごく感じています。
みんな、プレゼン直前までロビーや廊下で、自分たちの団体の活動、思いを伝えるべく練習していたり、緊張をほぐし合ったりしていました。それを見て、私達も同じように緊張し、また、しっかりみんなの想いを掴みたいという気持ちが強くなりました。
プレゼンが終わった後の表情も、思いを出し切ってたたえ合っていたり、もっと上手く伝えたかったと、反省し合ってたりと、プレゼン前、プレゼン、プレゼン後からも、みんなの熱い気持ちが伝わってきました。
総選挙後の交流会では、どういったことが一緒に出来るか?もっとみんなが笑顔になる企画にするには等、一団体の枠を超えて企業×学生団体、学生団体×学生団体との間で新しい可能性が生まれる場となりました♪
----------------

🏆グランプリ🏆
《東大みかん愛好会》 https://twitter.com/mikanclub1139
《僕らの夏休みプロジェクト》 http://bokunatsu.com/
🏅準グランプリ🏅
《HIDAKKOPROJECT》
https://www.facebook.com/hidakkoproject.31/
地域の枠、自分たちの枠を越えて、どんどん新しいものが生み出されていました。
それは、リアルな現場の課題に対して、みんな発でどうする?を考え実現されていっているからだと思います!
今後のさらなる活動が楽しみです!
また、協賛している企業からの部門賞、企業賞があり、私たち類グループは、企業賞を5つの団体にお贈りしました。
《HIDAKKOPROJECT》
https://www.facebook.com/hidakkoproject.31/
《学生団体cocokara》 https://twitter.com/cocokara77
《鎌倉ゼミ》
《東大みかん愛好会》
https://twitter.com/mikanclub1139
《0号館プロジェクト》
http://0gokantcue.wixsite.com/0gokan
人づくり、地域づくりを通して、『活力ある社会をつくる』という理念のもと、活動や思いが重なる学生団体を選定させて頂きました。また、枠を超えた地域の繋がりや、常識の枠に捉われない発想で周りの人たちの期待に応えて、実現していっているところに可能性を感じました。

今は、大転換の時代です。だからこそ、新しいものを生み出す「活力」や「意欲」が第一の時代とも言えます。
枠を超えた新しい発想や繋がりが、社会を変えていく力になると思います。
これからも類グループは、社会をよくしたいと活動している学生を応援していきます。