類活イベント参加者から、驚き、喜び、決意表明の声がたくさん☆その変化の理由とは?
2021.9.17
みなさん、こんにちは!類グループ募集室の北口です。
以前お知らせしていた通り、先日「類活イベント」を開催しました☆
就活に代わる類活イベントは、人々の活力を生み出す活動、仲間づくりの活動です。
この日は中学生・高校生・高卒生・大学生と様々な年代が集結!
参加者のみなさんからは「追求するのが楽しかった!」「今までの人生で考えたことがなかった!」「本当に衝撃を受けた。自分自身もっと変わりたい!」と驚きや喜び、はたまた決意表明の声もたくさんいただきました☆
単なる会社説明会やインターンシップとは、一体何が違うのでしょうか?その変化の理由は…↓
■現実が掴める!だから「どうする?」「もっと変わりたい!」が溢れてくる!
イベントのメインテーマは「活力を生み出す人と企業をつなぐプラットフォームをつくろう!」。
その前提として「そもそも意欲・活力ってどこから湧いてくるの?」「なぜ現代人はここまで元気がないのか?」を深めていく中で、中学生の言動がすごかったんです!
当日の配布資料にある「むしろ大事な遊びの時間を奪うのが習い事なのです」の一文。
(みなさんはどう思いますか??)
これを見て、「本当にそうなのか?」と疑問を抱くという点では、中学生も、大学生も同じですが、そこから先が全く違う!!!
「習い事をしていなければできなかった経験もあるし」「自分は好きでやってたから」とみんなが【自分の】経験を語るのに対し、ある中学生が出した追求ポイントは…
「私もその気持ち分かる!だから、追求すべきは習い事や塾に行くか、外遊びをするか、どちらが本物の能力が身につくかってことじゃない?でも、そもそも本物の能力って何やろう?まずそれを深めたい!」
みんなを一気に追求に巻き込んでいく、この充足女子のすごさ★
私たち大人は完全に負けている…!と痛感し、さらにハッとさせられたのが「事実はどうなっているのか?」を追求することでしか、答えは見いだせないということ!
逆に言えば、そうやって現実を掴めば、何を追求すべきかが明確になる。
「これまでの人生振り返ってみても、習い事も部活も言われたことしかやってなかった。もっと変わっていきたい!」「自分みたいな子供たちを増やしてはいけない!イキイキできる場をつくっていきたい!」と志も芽生え、進むべき道が見えてくるのです♪
■常識を脱して「今、何が必要なのか」「どうすれば充足できるか」を仲間と追求できる!
今回印象的だったのは、イベントに参加して「安心できた」「救われた」という声。
学校では「いい大学に行った方がいい会社に就職できる」と言われ、就活市場では「休日はたくさんある方がいい」「自分が成長できる環境が必要」という噂に左右され、、、何か違う気がすると思っていても、それが常識だからとやり過ごしてしまっているかもしれません。
でも、類活で一番大事にしているのは「どうすればみんなの活力が上がるのか?」ということ。
だから、そんな旧い固定観念ではなく、現実を見て、今何が必要なのかを追求できる場があります!
常識の枠に囚われて苦しくなっているなら、一緒に充足に向かっていけるように、社員たちも全力で突っ込みます!(笑)
そんな仲間と一緒に、これからの社会で求められる力は何なのか、どんな集団が生き残っていくのかを追求してみませんか?^^
興味のある方は、ぜひ以下からお申込みください!みなさんとお会いできるのを楽しみにしています☆
■詳細・お申し込み方法
日時:毎月第1・第3土曜日 10:00~12:30(10月2日/10月16日/11月6日/11月20日/12月4日/12月18日)
対象:中学生・高校生・大学生(22歳までの方であれば、学校に所属していなくても参加できます!)
※10代大歓迎!
場所:フリースペース・類(類グループ大阪本社2階)
申込:イベントへの参加申し込みはLINEにて行っています。下記からQRコードを読み取るか、申し込みリンクをクリックして、友達追加をお願いします。
追加後、トークにて直接「名前・学校名・学年・参加希望日」をお送りください。