世界が大きく変動し、半導体・生成AI・エネルギーなどの技術革新が加速度的に進化しています。
産業構造や地域における人のつながり、人々の価値観も多様化し、私たちの生活も過去に類のない変化の時を迎えています。
まるで、先の見えない時代の中で、「どのような未来を描いていくか」が問われているかのようです。
それに応えるために、類設計室が大切にしているのが「活力」です。
子どもたちの活力、人々の暮らしの活力、地域の活力、産業の活力。
すべての人が自分らしく生きていく活力をもてば、未来が見えてくる。
その活力を、直面する課題解決に終わらせず、未来創造へつなげていく。
そのために、私たちは、すべての物事をそもそもから追求し、試行錯誤を重ねています。
自然の摂理や人類の摂理にまで立ち返り「物事を本源から」追求する。
そして、様々な価値を最適に掛け合わせることで新たな価値を見出していきます。
私たちのこうした思いや活動と、お客様や社会との「共創」によって未来の活力を設計してまいります。
活力の起点は人。人の活力があふれることで地域、産業にまでも活力が循環していきます。
これからの時代に必要なのは、自然の摂理や人類の摂理に照らして、新しい価値を生み出すことです。
私たちは、お客様やこれからの社会にとって、
誰もが輝くことのできる「活力あふれる場やまち」を目指して、活力を循環させていきます。
ひとりひとりが活躍できる場を
「子どもたちが心身ともに元気になる」、「地域の方々がまちづくりに参加する」、「働く人が闊達に活動する」そんな場をつくるために、空間や仕組みを追求します。
ネイチャーポジティブなまちをともに
地域の歴史・文化を紐解き、地域の皆さまと「ありたいまちの姿」を考えます。設計段階からワークショップなどを通じてつながりを広げ、運用後も地域全体で関わりあう「ネイチャーポジティブなまち」を追求します。
社会を支える日本のものづくり拠点を
業界歴史や企業文化・経営方針を深く洞察し、研究開発スピードを高める、生産性の最適化、社内外共創によるイノベーションの促進などお客様に適したものづくり拠点を追求します。
事業構想、設計業務、施設運用に関することなどお気軽にお問い合わせください。
事業構想、設計業務、施設運用に関することなどお気軽にお問い合わせください。